2022/8/15 追記訂正。
iPhoneとiPhone版insta360公式アプリを使うとone xでもダイソーのリモコンを使えました。
当方はAndroidしか使っておらず、家族がiPhone13 Pro Maxを買ってinsta360 one xと接続するまで気づきませんでした。
iPhone版Insta360 one x公式アプリには、アプリの[設定]にAndroid版アプリにはない「ブルートゥースリモコンで撮影します」という項目があり、指示に従ってinsta360 one x と接続した後、
[ブルートゥースのリモコンをスキャンします]という所をタップしてスキャンし始めたら数秒前以内程度を目安にダイソーリモコンの電源スイッチをONにします。
スキャンしたリモコンの一覧に
「AB Shutter3」
というのが登場しますので、これをタップして選択すると接続完了。
あとは、iPhoneのWifiとBluetoothをオフにして、リモコンとInsta360 one xだけで撮影できれば設定は成功です。
Android版のアプリとWifiでつながってプレビューを見れる状態だと、撮影できません(スマホを借りた時間の関係でiPhoneではプレビューでどうなるかは未テスト)。
以下、昔のメモも残しておきます。
------------------
2018/11/19Insta360 ONE X(以下、ONEX)でinsta360の純正じゃなくて、ザ・ダイソーの300円 Bluetoothリモコン(以下、BTリモコン)が使えるらしいと知り、買ってみました。
結論としては、ONEXと直にBTリモコンが接続できるわけではなく、やはりアプリは必要でした。
仕組みがよくわかっていなかったので、「んー、ONEXの設定にBluetoothの設定とかあったかな?」などと考えていたのですが買ってみて判明。
要するにスマホとBluetoothリモコンをペアリングしておいて、それをアプリ経由で使えるという仕組みでした。
BTリモコン → スマホ+ONEXアプリ → ONEX
という構図。
メインのスマホが古くてONEXアプリに対応してないので、Bluetooth経由でリモコンでシャッターだけでも切れたらいいなと思っていたら、それは(今のところ)はできませんというお話でした。